アフィリエイトと2ティアで稼ぐ!ネットで在宅副業ワーク

アフィリエイトと2ティアで稼ぐ!ネットで在宅副業ワーク! > [その他コンテンツ]東北地方太平洋沖地震 > 被災地の方々に対して、今私たちが出来る事。&「たった今震度6の余震が発生」

ご訪問記念プレゼント

最新情報はメルマガでお届けしております。ご購読下さった方には、現在も販売中の有料ツールをプレゼント。
会員限定無料メールマガジン「副業アフィリエイトで稼ぐ戦略と思考」の詳細と特典案内へ

メルマガとプレゼントの詳細はこちら

管理人プロフィール

英太       (旧)輪になって稼Go!

Author:英太       (旧)輪になって稼Go!


ご訪問ありがとうございます。

ブログやホームページを運営しながら、初心者さんがアフィリエイトで稼ぐ方法と戦略、コツ等をご紹介しています。

私のアフィリエイト実践記、お得な無料情報、お勧め情報商材のレビューを厳選してご紹介。

詳細プロフィールはこちら!

無料メール相談 承ります

アフィリエイトに関するご相談を
24時間受け付けています。
まずは気軽にメールくださいね。
管理人にメールする
メール相談はこちらからどうぞ。

サイトコンテンツのご案内

お勧め2ティアASP

管理人の一押しASPランキング!


■第一位

インフォトップ 紹介記事へ

■第二位
オンライン販売・アフィリエイトするなら「サブライムストア」
サブライムストア紹介記事へ

■第三位
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
マイクロアド紹介記事へ

■第四位
ダウンロード販売と人と人をつなぐコミュニティ・コマースのインフォカート
インフォカート紹介記事へ

■第五位

インフォハウス紹介記事へ


このブログから2ティアASPに登録してくれた方には、 特典をプレゼントします!
2ティア特典の詳細はコチラ

その他の2ティアASPをお探しの方はこちらへどうぞ。

2ティアASP一覧表

無料レポート紹介だけで稼げる!

現金報酬がもらえる
唯一の2ティア対応無料レポートスタンド!

インフォゼロ「INFO-ZERO」のレビュー解説記事へ

被災地の方々に対して、今私たちが出来る事。&「たった今震度6の余震が発生」

2011年03月16日(水)

こんばんは。
輪になって稼Go!です。


東北地方太平洋沖地震が発生してから
4日が過ぎ、5日目の夜を迎えましたね。


あなたもきっと、
落ち着かない日々を過ごされている事と思います。



そんな非常事態の中、
僕の安否にまで気を遣って下さり、
メールや置手紙、SNSなどを通じてご連絡くださった皆さま
本当にありがとうございました<(_ _)>


僕は大丈夫です。
住んでいる地域も、そして家族も友人も。


地震による大きな揺れや、
地域的な停電はあったものの
大きな被害は出ずに済みました。



でも。



災害発生から徐々に時間を追うにつれて、
被災地の方々が今、身を置かれている現実、悲惨な状況が
徐々に明らかになってくる度に、




・・・本当に何と言ったらよいのか、
全く言葉が出てきません。




日曜日は一日中、
TVやネットを通じて次々と報道される被災地の現状から
目を離す事が出来ませんでした。




「10分ぐらいの間に、家も家族も、津波に全て奪われてしまいました。」

「津波から逃げる途中、妻と子供は目の前で波にさらわれました。」

「携帯も通じず懐中電灯の電池もとっくに切れた。近隣の情報が全く手に入らない。
 妻の安否を確認しようにも、自力で歩いて探す以外には全く手段がない。」

「食事や物資の配給は1日1度あるかないか。
 あったとしてもおにぎり1つとリンゴひとかけらだけ。」




被災地の方々が語る悲痛な叫び、現場の声を聞くたびに、
胸のどこか、体のどこががギュッと締め付けられる思いで一杯です。



同時に今、
TVやネットを通して報道されている情報なんて、
被災地の方々の悲惨な現状のごくごく一部分に過ぎない
という事。



未だに外部から完全に分断されてしまっていて、
大切な方との連絡、安否の確認が取れないまま、
いつ来るかわかない救助、援助を待つ方々が沢山いらっしゃるという事。


今この瞬間にも、
切実に助けを求めている方々、
直ぐにでも救助や支援が必要な方々に対して、



救援物資、人的な支援、外部からの情報は
まだまだ全然いき届いていないんだな、
という厳しい現実を、改めて実感、痛感しました。。。



水、食糧、電気、燃料、設備、人的援助。



圧倒的に足りていない支援物資や人的援助の他にも
先行きが見えない絶望的な現状に
被災地の方々は、全く心が休まる事はないと思います。



でも、自分が今、、
多少の不自由はあっても普段どおりの生活が出来ている事、
家族や友人の無事を何とか確認する事が出来た事に、
ほんの少しだけ安堵している自分も、心のどこかにいたりするんです。



我ながらなんて小さいんでしょう。
・・・本当に。



■ 被災地の方々に対して、今私たちが出来る事。





「こんな自分にも、
 節電や励ましの言葉を送る以外に、
 被災地の方々に対して何か出来る事はないのだろうか?」




とここ数日、あれこれ考えました。



でも、こんな非常事態下では
一個人のボランティア活動は、
かえって現場に混乱を招き逆効果になりかねません。



何度も災害現場に救援活動に赴いた経験がある方や、
専門的な訓練を積んだ経験がある方でないと、
被災地における迅速、かつ適切な対処方法は分からないからです。



被災者の方々が心から求めている物、
本当の意味で必要な物も、悔しいですが分かりません。



・・・ここ数日、
TVやネットやメルマガ等を通じて、
様々な情報が錯綜していますよね?



確かに、災害後の注意喚起を
多くの方に促す事はとても良い事だと思います。



でも中には、



「中途半端に断片的な情報を提供するばかりでは、
 逆に多くの方の不安を煽ってしまうばかりではないか?」




と個人的に感じた情報もいくつか拝見しました。
(僕も自分のメルマガを読み返してみて反省した部分がありました。)




もし僕が今、大きな災害に直面したとしたら、
やはり一番に聞きたいのは大切な家族や身近な友人の声ですし、
一番欲しいのは暖かい食料や、不安なくゆっくりと寝れる環境。



「心の支えや身の安全」
つまり「安心感」が一番欲しい
と感じるんじゃないかと思うんですよ。




以前、「阪神淡路大震災」の際に
実際に被災された現地の方からは、
こんな声も寄せられているようです。



▼ 阪神大震災で被災した当事者の一言。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「助けに来てくれて一番ありがたいと思ったのは、自衛隊の人たち。
一番めいわくで邪魔だったのは、自称ボランティアの人たち。
こちらが必要とすることを言っても、できるはずもなく
逆に自分たちのために残り少ない食品や飲料水をコンビニで消費していく始末」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



・・・たった4行の短い文章ではありますが、


この短い文章の中には、
普段なら当たり前の生活が送れなくなった被災地の方々が
一番必要とされている事が凝縮されている気がしました。




だとしたら、
被災地の方々を無意味に混乱させない為にも、




・自らも被災者であるにも関わらず、今も救援活動を続けている地元消防団、有志の方々
・既に現地に赴いている自衛隊の方々
・様々な団体に属しているボランティアの方々
・世界50カ国以上から集まってくださった支援部隊の方々




今回の未曽有の大災害に対して、
迅速に対処し、適切な救援活動が行える専門家の方々が
少しでも活動しやすいように
何らかの形で支援する事が一番の方法なのではないか?



と考えました。



となると、
僕が今、被災地の方々に対して出来る事は、
「支援募金」がやはり一番なんじゃないかと。




普段は募金を積極的に行った事はありませんし、
募金活動という行為そのものに関して
あれやこれやと面倒くさい事を
おっしゃっている方も中にはいらっしゃいますが。




・・・はっきり言って
この際どうでもいいですよ、そんな事。




「あなたが募金したい、
 少しでも現地の方々の役に立つなら、
 と感じているのなら、ごちゃごちゃ言わずに、
 黙って募金すれば、それでいいんじゃないですか?」





偽善がなんたら、
とか言ってるメルマガばかりを目にしたせいか、
僕はなんだか、妙な違和感を感じちゃいました。



僕の考え方を全ての方に
一方的に押し付けるつもりは全くありませんが、
募金はあくまで一個人の中で完結するべき事だと思います。



パフォーマンスの為にするものでは決してないですし、
誰かに誘われたから、といってやるものでもないです。



絶対にしなければいけない、
というものでもないですよね?



金額だって全然問題ではありませんし、
それが1円だろうが100万だろうが、
あなたが誰かの事を考え、想う気持ちに全く変わりはないでしょ?



自分の中の気持ちに従って
自然に出る行動の内の一つじゃないかと思います。



僕は昨日、この2つを選んで
本当にささやかながら募金をさせて頂きました。




・YAHOO緊急災害募金
http://bokin.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html


・東北地方太平洋沖地震の被災者義援金について「楽天銀行」
http://www.rakuten-bank.co.jp/company/contribution/110313/



受付先が大手で安心だった事もありますが、



「このサイト上で集まった募金は、
 どんな団体に、どんな形で寄付されて
 どんな活動に使われるのか?」




が受付ページ上にしっかりと明記されていた事と
変な集金事務費や、手数料などが掛らない事から、




「募金の内の1円でも多くが
 被災地の方々の復興支援に使われればいいな」




と、ページを読んで素直に思えたのが、
僕がこの2つを募金先に選んだ理由です。



被災地の方々への支援募金という本来の目的以外の、
変なビジネス的な隠された意図も全く感じませんでしたしね。



個人的には
楽天銀行の募金受付ページがいいな、と思いました。



被災者の方々の事はもちろんの事、
募金をする側の方の事もしっかり考えて下さっているので
とても気持ちよく、かつ、スムーズに手続きする事が出来ました。



僕一人の力など、本当に微々たるものですが、
被災地の方々の復興支援に、
ほんの少しでもお役に立ったら、と思います<(_ _)>




最後になりますが、




被災地域の復旧、支援作業が少しでも早く進み、
今、苦しい避難生活を強いられている皆様が、
一日でも早く、安心した普段の生活に戻れる事を、
心よりお祈り申し上げます。




何よりも、
今回の「東北地方太平洋沖地震」によって、
尊い命を落とされた多くの皆様のご冥福を
心よりお祈り申し上げます。




そして、今もなお災害地域にいらっしゃる方々、
現地での捜索・復旧作業に当たられている方々が
思いがけぬ2次災害・被害にあわぬように願っています。




・・・正直こんなことぐらいしか出来なくて、
被災地の方々に、本当に申し訳ない想いで一杯です。



PS、


珍しく、
感情に任せて記事を書いてしまいました。
すみません。



もし乱文の中に不適切な表現がありましたら、
ご容赦ください。




■編集後記



たった今、
この記事を書いている最中に、
僕の住んでいる地域で、
震度5、6の地震が発生しました。



デスクの片隅に置いていたコーヒーカップが
ものの見事に床に落ちました(汗



椅子に座ったまま、
横にぐらぐらと揺さぶられたせいか、
平衡感覚がまだちょっとおかしいです。



本当に人ごとじゃないんですよね。



こんな時だからこそ
自分に何が出来るか、何をしておくべきなのか
真剣に考えたいです。



福島原発問題、計画停電、物資、燃料不足など


全ての方々が通常の日々に戻れるまでは
まだまだ時間が掛りそうですが、


今なお、被災地にいらっしゃる方々、
そして今、この記事をお読みのあなたのご無事を
心よりお祈りしております<(_ _)>



輪になって稼Go!



関連記事


この記事を後でゆっくり読みたい方は →

コメント

 by アフィカフェ☆セリナ

輪になって稼GO!さん、こんにちは!
アフィカフェのセリナです。

ご無事で何よりです。

助けてあげたい、何かしてあげたい気持は分かるけど
勝手に行動して、返って邪魔になることがありますね。

こういうときは、募金が一番だと私も思います。
そして、私も微力ながら募金しました。

1日も早い復旧を心からお祈りしています。
Pochi

2011/03/16(水) 03:54:14
管理者にだけ表示を許可する

トラックバックURL:
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

トラックバック


eita80.gif 
お探しの情報はもう見つかりましたか(*^_^*)?

このブログの主なコンテンツへの入り口はこちらです。
あなたが今知りたい情報、必要な情報をリサーチしてみてくださいね^^




初訪問の方はこちらへどうぞブログアフィリエイト初心者講座お勧め情報商材レビュー評価一覧表
2ティア特典2ティアアフィリエイトプログラム一覧表オリジナル無料レポート集